平成22年度 六ッ美西部学区福祉委員会 部門別事業計画
平成23年度 六ツ美西部学区福祉委員会 部門別事業計画
平成23年度は福祉委員会恒例行事の激励訪問、寝たきり老人訪問、子育て支援、
グランドゴルフ大会、ふれあい健康クラブ活動、健康講座 等、 更に充実させて
いきます。
又、東日本大震災の様な大惨事が起きた事を想定し、災害時要援護者の支援活動も充実させていきます。
西部学区福祉委員会は昨年度、岡崎市から表彰されました。
表彰の名を汚すことの無い様に活動して参ります。
1、
専門部の活動は専門部長が中心になり推進して頂きます。
2、
専門部以外の活動も核になられる方を中心して推進して頂きます。
*役員(監査役を除く)は各専門部の会議、専門部以外の活動会議に要請が
あれば参加をする。
@
広報・研修部
(1)広報誌
8月に発行
(2)健康講座 10 月実施、地域の開業医の先生に依頼。
(3)健康体操参加者増員の広報 (年3回)
(4)先進地視察研修 11月
A
在宅福祉推進部
(1)
激励訪問 年6回会員全員参加で行う
(2) 独り暮らしの方とのお食事会 10月
(3) 寝たきり老人訪問 年2回 (10月、1月)
B ふれあい活動部
(1)ウオーク祭り赤い羽根募金活動 10月
《募金目標額20,000円以上》
(2)老人クラブと合同
グラウンドゴルフ大会 11月
(3)健康体操 年3回
C 専門部以外の助成組織
(1)子育て支援 年3回
(2)ふれあい健康クラブ(さわやか体操)
いきいきクラブ
(3)災害時要援護者の掘り起こし活動
(各、町内会の福祉委員が中心)
(4)災害時要援護者の避難訓練(各、町内会の福祉委員が中心)