![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中島字井戸 創立は不明であるが正徳2年(1712) 9月に改造する。(村誌より) |
お薬師様はじめ数体の仏像を祀る。 |
須山の集落の入口の用水池も 向側に立てられている。 建立 文化元年(1804)4月 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関谷周林の碑(法印さま) 山中集落の峠近くに建立 お彼岸に供養。 没年天保5年9月5日 |
年代は不明。祭事の都合で 現在地に移動する(長老の話) |
山中集落東方の用水地の真ん中 にあり人頭蛇身の石造りで、子授かり、 安産のご利益ありと言う。 |
建立 御山一切霊神開山 明治32年3月(1899) 八開山神社 御嶽山神社 三笠山神社 その他多数祭神あり。 |